鹿児島に移住したときに、真っ先に探したのがコワーキングスペース。
Googleなどで調べてみれば続々でてくるんだけど、どのオフィスも利用料が高い!
月額1万円〜はまだ分かるんだけど、1日だけの利用で5,000円近くするのって何なん!?
人件費とか光熱費を無視するわけじゃないけど、Def-Bonみたいな個人営業にとって、この金額は痛いんじゃないの?(※ガッポガッポ儲けてる人は論外)
コロナウイルスもあるこのご時世、気楽に外に出られないので、1ヶ月以上の契約利用は遠慮したい…そんなわけで、Def-Bonが実際に鹿児島で利用したリーズナブルで快適なコワーキングスペースをまとめました。
この記事を見て「おっ!自分も行こう!」と思った方、ドンドン利用して鹿児島を活性化してもらえればと思います。
mark MEIZAN(マーク名山)
Def-Bonおすすめ。
鹿児島市役所近くのmark MEIZANは、行きつけになるほどお気に入りコワーキングスペース。
最初だけ会員登録が必要だけど、2回目からは会員証を見せて名前と会員証を書くだけで交流スペースを無料で利用できるのはすごく大きい。
鹿児島市産業創出課との提携もあり、Wi-Fi、電源コンセント、コピー機など設備などしっかりしています。
鹿児島中央駅からは距離はあるから歩いたら遠いけど、バスか路面電車なら10分程度なので、ちょっと頑張れば行けるよ!
つばめ茶房・つばめ図書館
鹿児島中央駅ちかくにある喫茶店2F。
利用するときは事前予約が必要かつワンオーダー制。
コワーキングスペースというよりも民家のひと部屋といった趣で、地元の塾教室も兼ねているっぽい雰囲気だったけど、これはこれで家庭的でいいかも。
空調・電源・Wi-Fiもあるので、じっくり勉強したい人や仕事をしたい人にはピッタリかな。
イオンモール鴨池 タリーズコーヒー
イオンモール鴨池内のタリーズコーヒー店。
Wi-Fi・電源コンセントも窓側にあり、開放的なスペース。
ただイオンモール内ということもあり人の出入りも多く、回線も落ちたりと落ち着かないかな・・・。
番外編:玉里カフェ
玉里自動車学校のすぐ近くに位置するカフェ。
ワンドリンク制だけど電源、Wi-Fi、空調も完備。
鹿児島には珍しくリーズナブルで長く作業できるコワーキングスペースだったんだけど、コロナウイルスの影響で2021年9月いっぱいで閉店。
使いやすく、markMaizanに次ぐ使いやすい優良店だっただけに、閉店は非常に残念!
コメント