兵庫・姫路から香川・高松へ安く行くなら明石海峡大橋の高速バスがオススメ!JRより安く移動する方法・コツ

TIPS

Def-Bonの生まれ故郷はうどん県として有名な香川・高松。

そんな高松に、法事やお盆のお墓参りのために姫路駅からJRで帰っていたんですが、ふと四国と本州という切り離された場所、他に交通手段はないのかな?とあらためて移動手段をまとめてみました。

  • 高速バス
  • 電車
  • 番外:飛行機

主だったものを挙げてみたけど、兵庫・姫路から香川・高松へ渡る方法ってこんなにたくさんあったんだね。

その中でDef-Bonがコレだ!と思えたものは、兵庫・舞子からの高速バス。

なぜ姫路から舞子の高速バスがオススメなのか?その理由を書いていきます!

姫路から高松への移動に高速バスをオススメする理由

山陽姫路駅から舞子公園駅で降りて、高速道路乗り場から出発することになります。

「えっ、高速道路からバスに乗るの?!」って思われた方、ちゃんと乗り場があるのでご安心ください。

Def-Bonも利用したことがあるけど、高速道路の乗り場まではエレベーターに乗って移動するだけで楽に移動できました。
また、バス乗り場はWi-Fiが稼働していますので、パケットを気にせずじっくり作業できます。

余談だけど、費用を抑えて香川・高松の市内でうどんだけ食べるのなら、高松駅前でレンタルサイクルを借りられるのでオススメですよ。

所要時間:2時間40分弱
運賃:山陽線 舞子公園駅(670円)+1,550円〜
メリット:運転する必要が一切ないのでストレスがない。
ほとんどの高速バスにWi-Fiあり。
デメリット:繁忙期は混雑するため早めにバスのチケットを買う必要あり。
便によっては4列シートと隣と密接するので、隣に人が座ると閉塞感あり。

その他、兵庫から香川への移動手段について

電車(JR)で香川・高松に渡る場合

JR姫路駅からJR岡山駅で乗り換え、瀬戸大橋線を利用して高松駅へ目指すことになります。
ってかそれ以外に電車の方法はありませんw

実は姫路からだと新幹線を使えば早いと思われるけど、実際は高速バスと到着時間が20〜30分しか変わらないんです。

所要時間:3時間弱
運賃:JR姫路駅 3,210円〜
メリット:運転する必要が一切ないのでストレスがない。
デメリット:繁忙期は混雑するため指定席をとらないと座れない場合あり。

車を使って香川・高松へ渡る場合

車で姫路と香川を行き来するなら、知る限り下記4ルート。

  • 瀬戸大橋ルート
  • 明石海峡大橋ルート
  • ジャンボフェリー(三宮〜高松港)
  • 小豆島フェリー(姫路港〜小豆島〜高松港)

瀬戸大橋ルートだったら、姫路西〜岡山経由〜瀬戸大橋〜高松中央(約153km)

明石大橋ルートなら、姫路東〜明石大橋〜徳島経由〜高松中央(約190km)

ジャンボフェリーと小豆島フェリーについては後ほど。

ぶっちゃけ、瀬戸大橋も明石海峡大橋も、姫路からならあんまり距離は変わらんだろーってイメージだったけど、実際は明石海峡大橋ルートのほうが移動距離が40km近くも伸びて所要時間もかかっていることが今回の調査で分かってビックリ。

車で姫路から高松を目指すのであれば瀬戸大橋ルートを目指すのが最も早いね。

所要時間:2時間弱
運賃:4,150円(土日祝ETC)+ガソリン代〜
メリット
自分のベースで移動できる。
各地へ気軽に移動できる
デメリット
混雑や渋滞などで体力を消耗する可能性が高い。
有料駐車場など移動費がかさむ

姫路から高松へフェリーで渡る場合

ジャンボフェリーを使う場合

姫路から電車で三宮へ移動して、神戸三宮フェリーターミナルからジャンボフェリーに乗って高松へ渡ることになるんだけど、所要・移動時間がかかるわりに、料金は安くないんですよね〜…。

ジャンボフェリー|大阪・神戸から小豆島・高松・直島・四国へフェリーで行こう
小豆島・高松ゆきフェリー3航路のご紹介。神戸-小豆島フェリー、高松―小豆島フェリー、神戸-高松フェリーの各航路の時刻表・料金・のりば・割引情報や、高速バスとのセット券や共通利用券も。大阪方面から小豆島・四国へのご旅行に便利です。

船が好きなら良いんですが、フェリーに乗っている間はメチャクチャ暇!
旅行帰りや、年配の方など体力の消耗が激しい人がノンビリするには向いているかな。
あと夜の明石大橋はイルミネーションがきれいなので夜に出発するならありかな。

所要時間:6時間弱
運賃:970円(JR三宮駅)+3,370円(フェリー)〜
車利用なら+4,490円(平日:軽)〜加算。
メリット:フェリーで4時間を過ごすため、体力の回復や仕事に集中できる。
デメリット:Wi-Fiどころが携帯のネットも繋がらない。
2等客室は寝られるけど床が固くて眠れない。
時間つぶしの手段がないと、やることがなさすぎて苦痛。

小豆島フェリーを使う場合

地図だけ見れば姫路から高松へほぼ直線なのに、もっとも時間・費用がかかるのがこの小豆島ルート。(汗)
最短距離なのになんでやねん!

姫路港から小豆島の東端・福田港までフェリー(約100分)に乗る必要がありますが、車での乗船申込締切が出港30分前までなので注意!

【姫路港-小豆島(福田港)フェリー】1日7便!時刻表、料金、乗り場のご案内 | 小豆島旅行ガイド
姫路港(兵庫県姫路市)から小豆島福田港(ふくだこう)へは、フェリーが1日7便運航されています。 福田港までの乗船時間は約1時間40分です。 乗船予約は自動車のみ受け付けています。旅客及び二輪車は先着順での乗船になります。 兵庫県神戸市からは

草壁港まで走って、そこからフェリー(約60分)に乗ることになります。

【高松港-小豆島(土庄港・池田港)フェリー】1日26便!時刻表、料金のご案内 | 小豆島旅行ガイド
高松港サンポートフェリー乗り場(香川県高松市)から小豆島へは、土庄港(とのしょうこう)・池田港(いけだこう)行きのフェリー航路があります。 ※小豆島各港への1日の便数は、土庄港行15便、池田港行11便です。※乗船時間は土庄港・池田港行きフェ

草壁港は2時間に1本しかフェリーがないので、もし乗り遅れたらさらに西の池田港から乗る手もあります。

【高松港-小豆島(池田港)フェリー】1日11便!時刻表、料金、乗り場のご案内 | 小豆島旅行ガイド
高松港サンポートフェリー乗り場(香川県高松市)から小豆島池田港(しょうどしまいけだこう)へは、フェリーが1日11便運航されています。 池田港までの乗船時間は約1時間です。 乗船予約は自動車・二輪車のみ受け付けています。 高松港から小豆島へは

もしくは、思い切って小豆島最西端の土庄港から乗るのもオススメ。

時刻表・運賃 高松~小豆島(土庄) – 小豆島へのお仕事・観光・レジャーは四国フェリーグループ・小豆島フェリーで/香川県高松市・姫路・岡山
オリーブの風が薫る小豆島へ!小豆島観光・ビジネスに快適な船旅を小豆島フェリーでお楽しみください。『船旅・島旅』四季折々の風景は、あなたを癒し、ひとときの安らぎに包まれることでしょう。
北回り、南回りどちらも福田港〜土庄港まで車で45分程度だけど、北回りは道が入りくねってややこしいから、南回りから行き来するのがオススメ。
所要時間:約4時間〜
運賃:姫路港〜福田港5,420円(3m未満)+草壁港〜高松港1,440円(750cc以上)
メリット:移動距離が短く高速・ガソリン代がかからない。
デメリット:Wi-Fiがないためネットが繋がらない。
フェリーを2回乗り替える必要があって手続きが面倒。

兵庫から高松へ飛行機で飛ぶ場合

兵庫(神戸空港)からの発着便は一切ありません、隣県なんだし当たり前やねw

移動手段まとめ

ざっと表にまとめると下記のようになりました。

手段 所要時間 料金 ストレス
高速バス ◯(席が空いてたら)
電車
自家用車
フェリー

以上、兵庫・姫路から香川・高松までの移動手段でしたが、舞子から高速バスがオススメの理由も納得いただけたでしょうか。

旅の移動方法についての考え方は人それぞれだと思うけど、電車より少し遅いだけで料金が大幅に安くなるなら、大いに利用したほうがよいですね。

それではよい旅を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました