コワーキングスペース・ノマド

姫路でコワーキングスペース以外にノマドができるところを探す!ポケットWi-Fiがあれば無料で作業ができる場所をまとめてる【姫路編】

ノマド活動すると、家ではどうしても集中ができない時がある。会社勤めが長すぎて場所が変わらないと集中力も切り替えられないという習性が身体に染みついてしまっている。これは弊害でしかないのでまた別途に書くつもりだけど、仕事もできないような場合はど...
Deaf(デフ・聴覚障害)

Deaf(デフ・聴覚障害)としての見られ方や身の振り方からみる第三者的観点の重要性

聴覚障害をもってしまって、お気の毒ですね、辛くないですか?と、たまに聞かれるが、決まってほんごう聞こえないことで辛いことはあります。でも普通では体験できないことができていると捉えてます。と答えている。辛いことは辛いと認めるべきだし、実際に電...
Deaf(デフ・聴覚障害)

難聴と聾唖の違いについて考えてみる

多くの方は聞こえない=難聴者というカテゴリに一括りしがちだけど、実際は異なるよね。ここをしっかり認識していただかないと、年配に対するように声を大きくすれば伝わるという誤った認識だけが植え付けられてしまいかねないので、改めて書いてみようと思っ...
Deaf(デフ・聴覚障害)

聴こえない=ハンデはあってもマイナスばかりじゃない!Deaf(聾・難聴)でも前向きに生きよう

ホンゴウは2歳のとき、高熱による途中失調で聞こえなくなりました。以来、親や学校からは過剰ともいえる保護を受け、その反面から裏では差別的な扱いを受けたことも少なくなく、その経験をもとに人格が形成されていったので、もし聞こえていたら、人生のベク...