東京・後楽園周辺で泊まるなら東京ドーム近くの天然温泉 スパ ラクーア(Spa LaQua)がオススメ!

ノマドワーク

先日東京へ所要で向かったとき、ノマド仲間とどこで泊まるかとなりました。

お互い決められた行動がキライなタイプなので、泊まる場所も当日は行き当たりばったり。

仲間がスパに行ってみたい、ということなので調べたところ、後楽園・東京ドーム近くのスパ ラクーア(Spa LaQua)を発見。

最初は観光客向けにサイトではキレイに見せているだけで、実は期待はずれなんだろう…とひねくれた見解でしたが、実際に言ってみるといい意味で予想を裏切られました。

これから東京へ泊まられる方、ぜひスパ ラクーア Spa LaQuaがオススメですよ!

東京・後楽園のスパ ラクーアへのアクセス・行き方

スパ ラクーア - Spa LaQua | ラクーア - LaQua
東京・文京区、東京ドームシティの温浴施設。豊かな天然温泉とサウナが楽しめます。 併設のヒーリング バーデは,各種岩盤浴と高層階の眺望を満喫できる人気No,1エリア。エステやボディケア、飲食店舗も充実した都心のリゾートです。
営業時間
11:00~翌朝9:00
※浴室のご利用 翌朝8:30(露天風呂7:30)まで
※最終入館8:00まで
入館料(後払い)
基本:2,850円
6〜17歳は2,052円
※5歳以下は利用不可
深夜割増料金:1,944円
休日割増料金(土、日、祝日、特定日):324円
※クレカ払い可能
※途中入退館は不可

丸ノ内線・南北線の後楽園駅を出て徒歩5分ほど。
東京ドームシティ内ラクーアビル6Fにスパ ラクーアがオープンしているのでチェック。

必要なものの購入はラクーア入館前に済ませよう

ラクーアは途中入退出ができないので、アルコールやドリンクはコンビニで買った方が安いかも。
ラクーア裏にコンビニだけでなくドン・キホーテ後楽園店があります。

ラクーア館内にもドリンクなど物販はあるけど、さほど安くないのでラクーア入館前に購入したほうが節約という意味でもオトクでしょう。

ちなみにラクーアに一番近いコンビニはドンキホーテ隣ですが、301号線という大きな道路を隔てた対岸にあり、底に向かうためには遠目の横断歩道へとかなり迂回せねばならず、仲間とブーブーいいながら遠回りしました。

コンビニやドンキホーテで事前購入するなら「水道橋駅」から向かった方が早いです。

ラクーアの利用方法

ラクーアビルの2Fから直行エレベーターで6Fに上がらる必要があり、直行エレベーター以外のエレベータではラクーアに行けないので注意。

ラクーアビル2Fのエレベータ入口。オシャレな雰囲気ですね〜、さすが東京ドーム(?)!

エレベータ横の案内図、よく見たらホンゴウが心霊写真みたいに映っとるやん…。
気を取り直して、6Fフロントへ目指しましょう!

6F到着後、靴を下駄箱に入れてフロントへ利用を申請します。
住所や氏名などを書いたら、チップ入のリストバンドと館内着・タオル受け渡し引換符の2点を受け取りましょう。
※下駄箱の鍵は自分で保管する必要ありますので無くさないように!

引換符オシャレやん。

ロッカールーム入口にリネンカウンターがあるので、上記の引換符をスタッフに渡して、ハンドタオル・バスタオル・館内着がセットで入った透明のカバンを受け取ります。
帰る時は上記をカバンに入れて、同様にリネンカウンターへ返しましょう。

また、ハンドタオルはロッカールームや浴室入口に回収箱がありますが、スタッフに申請すれば新しいタオルをもらえるので、気にせず回収箱へダンクを決めましょう。
きれい好きな人もこれで安心・大丈夫ですね!

公式にも利用方法がありますので、参照にどうぞ。

初めてご利用のお客様へ | スパ ラクーア - Spa LaQua | ラクーア - LaQua
スパ ラクーアのアメニティは女性にとっての快適さを考え、シャンプー、リンス、ボディソープはもちろん、タオル、クレンジングまで揃っています。 また、ブラシセット(100円)を購入するだけで、カネボウ・ポーラの新作コスメを取り揃えた「コスメティ...

スパ ラクーアを使った感想・口コミ

冒頭で述べたようにノマド仲間と東京の宿泊地代わりにラクーアを使いましたが、大当たりでした。

なによりも温泉が好きな人にとって複数の温泉が楽しめること、なによりラクーアに来て一番よかったと思えるのは、露天風呂の塀から東京ドームが目前に見えること。

ブレードランナーみたいにネオンがきらめいていて壮観。

さすがに露天温泉なので大開放!というわけにはなかったけど、外を見るのに苦労しないよう壁に一工夫が施されていました。

ほんごう
ほんごう

野球やコンサートなどで大観衆が集まる東京ドームをフルチンで間近に見られるって、ええな〜!

ちょっと危ない趣味に目覚めたようなセリフだけど、そのぐらい感動モノでした。

ラクーアの温泉について

天然温泉、炭酸風呂、冷水風呂など数々の温泉が用意されており、いずれも異なった趣の温泉でした。

とくに天然温泉は塩分が大量に入っているのか、ちょっと顔を拭いただけでも塩辛かったですが、そんなに嫌じゃなかったです。

他にもサウナが4つ用意されており、それぞれを順に楽しみながら、仲間と仕事の話や雑談などをしていたら、あっという間に3時間が経つなど時間をわすれたりと、温泉が好きな人にはたまらないと思います。

アメニティも充実している

シャンプー、ボディソープ、歯ブラシ、使い捨てカミソリといったアメニティも浴室入口を出てすぐ左側に揃っていました。

わざわざ持参しなくてもすむ=荷物が軽くなるのは、ノマドワーカーにとって大変嬉しいことこの上ないですね!

カバンの中の容量をかなり食いますもん、アレ。

ラクーアのベッドなど混雑具合について

混雑具合については、連休明けの平日夜(20:00〜ぐらい)ということもあってか、温泉やベッドはさほど混雑しなかったけど、土日祝だと混みそうな雰囲気はあります。

レストランやベッドがある5Fのリラックスラウンジは階段で降りるんだけど、当然館内着を着る必要があるのかと思いきや、ノマド仲間が「誰かしらない人の館内着は着たくない!」と持参した寝間着を利用、他にも私服の方が何人かおられたので、館内着の着用は必須ではないです。

ベッドの混雑に関しては、最悪床で寝ることを覚悟していたけど、実際は所々空きがあってさほど混雑していなかったけど、土日祝は満杯になりそうだったのでこれまた注意。

あとベッド自体は隣と台座を隔てて2台くっついているので、パーソナルスペースにうるさい人は気になる距離感です。

床にマットを敷いてあり、こちらで寝たりもできますが、台座がないぶん、これまた隣人と距離感が近かったです。

ホンゴウは殺人級イビキなので、これらの点でガラガラな場所さがしに一苦労しましたw

ラクーアで寝るなら、一番奥のベッド一択!グレードが入口と違います。

女性向けのレディースラウンジもちゃんとありますが、そんなに大きくないのか、何人かの女性が通常ラウンジで寝ていましたので、早めの席確保は必要そうでした。

ラクーア翌日の退館について

翌朝7:00に館内照明が自然と明るくなるので、ラクーアは翌朝9時までの営業で、温泉は8:30まで入れるんですが、朝風呂でノンビリしていたらあっというまに8:30w

東京ドームと後楽園遊園地を背景にパシャリ、腹ヤベーな。
この後そそくさと出発準備を整えて退館しました。

フロントでリストバンドを返却して精算したけど、5,000円もしなかったです。

支払いを済ませたら退館カードを貰うんですが、これは自動ゲートでカードを投入して体感するときに使います。

なんかブレブレやわ…。
退館の流れも非常にスムーズで迷わなかったです。

ノマド仲間も非常に気に入っていたので、次に東京へ来たときにまた利用したいと思います。
※混んでいたら嫌ですが…w

コメント

タイトルとURLをコピーしました